アーユルヴェーダでダイエット

お盆に実家に帰って沢山のご馳走を食べたので太ってしまいました^^;
何も気にせず甘くて冷たいデザートや生の海鮮類を食べたので消化力が落ちてしまって、身体も重くなってしまいました。
なので、アーユルヴェーダの知識を使ってダイエットに挑戦する事にしました。
今日は満足感が増す食べ方の紹介をします☆

食事には「6つの味」があり、アーユルヴェーダでは一回の食事に、少しずつで良いので6つの味を取り入れるようにすすめています。
そうする事によって、食事の満足感がアップして、消火を促し、精神的にもバランスがよくなるからです。
そして、満足感がアップする事によって食べ過ぎを防止出来ます!
様々な味覚がまんべんなく刺激されると、新しい発想が浮かびやすくなる、頭の回転が良くなるという、嬉しい効果も期待されます。

今日のメニューは
・黒米を入れて炊いたご飯。
・主菜にズッキーニと玉ねぎと人参と鶏肉をギーで軽く炒めてから蒸し煮して手作りスパイスを絡めてトロけるチーズを乗せたもの。
・副菜に大根おろしとなめ茸。
・カボチャの味噌汁。
・そして白湯。
※白湯は消火を促してくれますので、食事の時には必ず飲むようにしています。

今日のメニューを6つの味に分類してみました。
1.甘味→米、ギー、ズッキーニ、カボチャ、人参、玉ねぎ、なめ茸、コリアンダー、ブラックペッパー、ラズベリーリーフティー
2.酸味→チーズ
3.塩味→味噌、塩
4.辛味→大根おろし、玉ねぎ、ターメリック、ブラックペッパー
5.苦味→大根おろし、人参、ズッキーニ、カボチャ、ターメリック、ラズベリーリーフティー、ブラックペッパー
6.渋味→大根おろし、コリアンダー、ターメリック

食事の最後に苦味か渋味でしめると更に満足感が増して食べ過ぎ防止になりますので、濃いめの日本茶飲むのがおすすめです。
今日はお茶が切れて無かったので、苦味のあるラズベリーリーフティーにしてみました🎵

アーユルヴェーダの叡智を使って健康的に美しくダイエットしたいです🎵

Ayurveda salon shanti

北海道札幌市豊平区にある女性専用サロンです。 サロン名の「シャンティ」はサンスクリット語で祈り、静寂、平和という意味です。 穏やかな心で祈りながらアーユルヴェーダの知識に基づいたオールハンドのトリートメントをさせて頂きます。